「LIVA」タグアーカイブ

LIVA, LIVA X に Windows 10 をインストールする方法

LIVA, LIVA X に Windows 10 をインストール する方法が公開されました。

Windows 8.1 プレインストール版とノンプレインストール版の両方に対応しています。

LIVA  用のドライバはこちらからダウンロードができます。

LIVA  X 用のドライバはこちらからダウンロードができます。

 

なお、アップグレード途中でエラーが発生して、アップグレード作業が中断される不具合が判明したため、暫定の対処方法が公開されています。

【不具合内容】
Windows 10へのアップグレードの途中で「パス[specialize]の無人応答ファイルを解析または処理できませんでした。・・・」というエラーメッセージが表示されてアップグレードが中断される。

という不具合で、Windows 10へのアップグレードを行なう前に修正プログラムを適用することでエラー発生の原因となっているファイル”unattend.xml”が削除されます。

 

ECS、LIVA Windows 8.1 with Bing 搭載モデル Windows 10 無償アップグレードガイド” が公開されました。

LIVA に Windows Server 2012 R2 をインストール -その1-

liva_Server2012r2

LIVA の対応 OS ではありませんが、Windows Server 2012 R2 を入れて、プチサーバ化しました。

USB メモリを FAT32 でフォーマットした後に、DVD  等の Windows Server 2012 R2 用のインストールメディアの中身をすべて USB メモリにコピーするだけです。(MBRブート できる必要はないので、ツールを使って作成する必要はありません。)

作成した USB メモリからブートすると Windows Server 2012 R2 インストールが始まります。インストールが終わった後、LIVA 用の Windows 8.1 ドライバ (これも USB メモリに入れておきます。) を手動でひとつづつインストールします。(ただし、インストールに失敗するドライバもあります。)次に有線ネットワークの接続設定を行い、インターネットに接続できるようにした後に Windows Update を実行します。Windows Update にはかなりの時間がかかるので注意してください。

BT は動いていないみたい。Wi-Fi は未確認。どちらも使う予定がないので、深くは調べてい ません。

Windows Server 2012 で、DNS、WINS、AD DS を設定。 ちょっとハマったのは、AD 設定時の NTDS を C:\windows\NTDS に指定すると、eMMC だとハードディスクじゃないからダメって拒否られたこと。仕方がないので、仮想ディスクで対応。

まず C ドライブを  48 GB にボリュームを縮小し、空いた 6 GB を仮想ディスクの E ドライブとして作成します。NTDS、SYSVOL  を E ドライブに作成し、NTDS、SYSVOL のパスを指定する際にそこを指定することで、無事 AD 設定が通りました。

なお、Windows Server 2012 R2 でも Windows 8.1 同様、ディスプレイに接続しないヘッドレスでも起動に問題はありませんでした。

追記:

  • 仮想ディスクのところでひっかかる人が多いようです。VHD, VHDX ファイルを使っているわけではないので、後日、もう少し詳しく説明します。

LIVA 購入

LIVA

LIVA-C0-2G-64G-W 購入。

Intel(R) Celeron(R) CPU  N2807  @ 1.58GHz (2 CPUs), ~1.6GHz。メモリ 2GB。eMMC 64GB。ギガビット・イーサネット、USB2.0×1、USB3.0×1。無線LAN IEEE 802.11a/b/g/n。Bluetooth 4.0。

2014-10-22-205836

LIVA は本当に小さく、iPhone と比べてもこの大きさです。

組立が必要ですが、Wi-Fi/Bluetooth カードとWi-Fiアンテナを取り付けるだけ。ですが、意外に面倒な作業でした。

購入したものは OS 無しモデルなので、OS のインストールが必要ですが、UEFI ブート した USB メモリからインストーラを立ち上げる必要があります。私は手持ちの 32GB の USB メモリを使いました。

USB memory

OS インストール時には、USB メモリ、USB キーボード、USB マウスを LIVA に繋ぐので、USB ポートが 3 つ必要になるため、 USB HUB を使いました。

まずはテストということで、LIVA が対応している Windows 8.1 をインストールしてみます。

Windows 8.1  は UEFI ブート可能な OS ですので、USB メモリでWindows 8.1用のインストールメディアを作るのも簡単です。

他の PC  で USB メモリを FAT32 でフォーマットした後に、DVD  等の Windows 8.1用のインストールメディアの中身をすべて USB メモリにコピーするだけです。(MBRブート できる必要はないので、ツールを使って作成する必要はありません。)

後で必要になるので、このUSB メモリには ECS のサイトから LIVAのドライバもダウンロードして、コピーしておきます。

USB メモリのWindows 8.1用のインストールメディアができれば、LIVA にさして電源を入れるだけでインストーラが立ち上がります。あとは通常のWindows 8.1 インストール手順と同じです。多少時間はかかりますが、気長に待ちましょう。

OS のインストールが終わったら、LIVAのドライバ をインストールします。ネットワークの設定を行い、Windows Update も行います。こちらも時間はかかります。Windows Update が終われば完了です。

Windows8.1 snapshot