LIVA X で CMOS Settings Wrong -その2-

前回、LIVA X が電源オン時に BIOS 画面で CMOS Settings Wrong と表示される不具合が起きました。原因は CMOS 電池の電池切れでした。前回はもう一台の LIVA X の CMOS 電池を繋いで復活することを確認しましたので、今回は CMOS 電池を抜いた方の LIVA X を復活させます。

LIVA X 用のCMOS電池というものは入手困難そうなので、LIVA X に流用できそうなものを探してみたところ、IBM/Lenov/DELL/HP/NEC/FUJITSU/Panasonic等 ノートパソコン用CMOSバッテリー の CMB03001 が見つかりました。

CR2032 を使った 3.0V コネクタ2ピンタイプのボタン電池です。

続きを読む LIVA X で CMOS Settings Wrong -その2-

LIVA X で CMOS Settings Wrong -その1-

LIVA X の電源オン時に BIOS 画面で「CMOS Settings Wrong」と表示されて止まるようになってしまいました。

起動画面

<DEL>キー等を押してBIOSのセットアップ画面を開き、OS を起動することはできますが、電源オンの度にそれを行わないといけないのは困りものです。

続きを読む LIVA X で CMOS Settings Wrong -その1-

LIVA に Windows 10 Fall Creators Update をインストール

LIVA の Windows 10 を Fall Creators Update(1709) にアップデートしようとしたところ、C ドライブの空き容量が足らなくてアップデートできませんでした。

Creators Update にアップデートした時のように、Windows Update ではなく、USB フラッシュメモリを用いた手動アップデートを試みましたが、C ドライブの空き容量が足らずにこちらでも失敗しました。

この LIVA は 32GB モデルで、アプリケーションも少しインストールしているので仕方がないですね。諦めてクリンインストールすることにしました。

続きを読む LIVA に Windows 10 Fall Creators Update をインストール

LIVA X に Windows Server 2016 をインストール

はじめに:

そろそろ LIVA X で動かしている Windows Server 2012 R2 の AD DS, DNS 等を Windows Server 2016 に移行することを考えています。その前に、まずは LIVA X に Windows Server 2016 のインストールテストを行いました。

LIVA X は Windows Server 2012 R2 同様、Windows Server 2016 をサポートしているわけではありませんので念のため、事前にテストしておこうというのが今回の趣旨です。

 

インストールに必要なもの:

  • LIVA X (用意したのは 4GB モデル)

テスト用に新しい LIVA X を用意しました。Server には 4GB モデルをお勧めします。(4GBでも十分ということではないですが)

  • mSATA SSD (用意したのは 64GB の PLEXTOR PX-64M6M)

本体内蔵の eMMC にインストールすることも可能ですが、従来通り mSATA SSD を追加してそちらにシステムをインストールしました。今回はシステムが十分入るのでとりあえず 64GB にしました。

  • USBフラッシュドライブ(USBメモリ)

OS をインストールするためのインストールメディアに USB フラッシュドライブを使いました。8GB でも入ると思いますが、16GB のものにしました。

  • USB キーボード、マウス

手持ちの小型USBキーボードを使いました。

  • ディスプレイ

手持ちの液晶ディスプレイを使いました。

  • Windows Server 2016

ISO ファイルを用意しました。

  • 有線インターネット接続環境

LIVA X は無線LAN が使えますが、OS、ドライバのインストールを行わないと使えませんので、有線でインターネットに接続できる環境でインストール作業を進めるのが楽です。

 

mSATA SSD の取り付け:

mSATA SSD を取り付けるには本体を一度分解する必要があります。VGA 端子のネジを外して、本体裏面にある4つのネジを外します。

底面を外して、ヒートシンクのボードを外すと、メインボードが現れます。無線LANの線を切らないように注意してメインボードを外すと、裏側に スロットが現れます。

mSATA SSD を LIVA X に付属するネジで固定します。(mSATA SSD 付属のネジは小さすぎて固定できないので注意)

mSATA SSD を取り付けたら、元通りにケースにしまいます。

 

インストールメディア作成:

 

USB フラッシュドライブをインストールメディアとして LIVA X に Windows Server 2016 をインストールすることにしました。しかし、ひとつ困ったことが起きました。Windows Server 2012 R2 の時には、FAT32 でフォーマットした USB フラッシュドライブにインストールメディアの全ファイルをコピーしたもので、UEFIブートすれば OS のインストールができました。しかし、Windows Server 2016 には 4GB を超えるファイル(install.win) が含まれているため、FAT32 にコピーすることはできません。(FAT32 は、4GBまでのファイルに制限されます。) NTFS を使えば、4GB の制限は外せますが、UEFIブートするには FAT32 でなければならないので、単純に NTFS にすればいいというわけにもいきません。

そこで、Rufus というツールを使うことにしました。Rufus では、ファイルシステムを NTFS にしても UEFI ブート可能な USB ストレージドライブを作ることができました。(Rufus の FAQ を読むと、UEFI ブートするのに FAT32 でなければならないという情報が間違いだそうです。ということは、Rufus を使わなくても単に NTFS にすれば良かっただけかもしれません。)

起動USBフラッシュドライブの作成

 

「デバイス」は書き込みを行いたい USB ストレージドライブを指定します。書き込み時にフォーマットされるのでドライブを間違わないように注意しましょう。

「パーティション構成とターゲットシステムの種類」は「GPT UEFIコンピュータ用のパーティション」を選びます。

「ファイルシステム」は「NTFS」を選びます。

「フォーマット設定」の「ブートディスクを作る」にチェックを入れ、「ISOイメージ」を選択し、Windows Server 2016 の ISO イメージファイルを指定します。

「スタート」を押すと、USBストレージドライブに書き込みが始まります。

書き込みが終われば、UEFI ブート可能な USB ストレージドライブの出来上がりです。

 

ドライバの準備:

LIVA X の Windows Server 2016 用のドライバは用意されていませんが、Windows 10 用のドライバが流用できるので Windows 10 用ドライバをインストール前に用意しておきます。

LIVA X のドライバは、http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_LIVA_DOWNLOAD.aspx?DetailID=1593&CategoryID=-1&LanID=0  からダウンロードできます。

Screenshot of www.ecs.com.tw

ドライバの種類は 「Windows 10 64bit」 を選んで表示される一覧からそれぞれダウンロードして、先ほど作成した USBストレージドライブにダウンロードしたファイルを展開しておきましょう。

 

OSインストール:

LIVA X の LANポートに LANケーブルを挿し、キーボード、マウス、作成した USB ストレージドライブを USB ポートに挿して電源を入れ、起動します。UEFI ブートで USB ストレージドライブから起動できれば、OS のインストーラが動きます。(もし、起動できなかったら、USB ストレージドライブが正しく作成できているか、BIOS 設定で UEFI ブートが可能になっているか確認しましょう。)

あとは、画面の指示に従って OS のインストールを進めるだけです。

OS のインストールができたら、USB ストレージドライブに入れておいたドライバをインストールします。Winows 10 用のため、エラーになるものもありますが、一通りインストールします。ドライバをインストールすると再起動を要求されますが、面倒でもその度に再起動しておきましょう。

ドライバのインストールが終わったら、Windows Update を行い、OS のアップデートを行います。

 

備考:

  • Windows 10 のドライバを使用することで、WiFi, Bluetooth も使えそうです。(動作未確認)

 

注意:

  • LIVA X の対応 OS に Windows Server 2016 は含まれていませんので、使用する場合はあくまでも自己責任でお願いします。
  • LIVA X の 4GB モデルであっても十分なサイズとは言えないので、メモリを大量に必要とする用途には向きません。

 

関連記事:

 

 

LIVA を Windows 10 Creators Update にアップデート

LIVA の Windows 10 を Windows 10 Creators Update にアップデートしてみました。

LIVA には 32GB モデルと 64GB モデルがありますが、特に 32GB モデルだと空容量が少なく自動で Windows 10 Creators Update にアップデートするのは難しいようで Windows Update で失敗します。(8GB以上の空容量が必要なようです。)

そのため、手動でアップデートを行います。今回も 16GB の USB フラッシュメモリを用います。

USB フラッシュメモリを FAT32 でフォーマットします。

Windows 10 Create Update の ISO ファイルの中身を全て USB フラッシュメモリにコピーします。

コピーした USB フラッシュメモリの中の setup.exe を起動します。

 

更新プログラムをインストールするかどうかを選択します。

空容量の心配もあるため、ここでは「今は実行しない」を選んでいます。

 

 

ライセンス条項を読んで同意します。

 

 

 

C: ドライブに十分な空きがないため、外部記憶装置の USB フラッシュメモリを使用します。空容量として 10GB 必要ですが、DVD サイズ(4.7GB) + 10GB = 14.7GB なので 16GB(フォーマット後のサイズはもう少し小さくなります) の USB フラッシュメモリならギリギリ入ります。

 

環境を引き継ぐようにアップデートインストールします。

かなりの時間を要するのと、何度か再起動しますが、これで Windows 10 Creators Update にアップデートができます。

 

Windows 10 Creators Update 後、スキップした更新プログラムをWindows Update でインストールします。

 

追記:

以前安かったので利用した Transcend の USB フラッシュメモリ16GB が今は結構高くなっているようです。高いものを使う必要はないので、別の物も紹介しておきます。

 

関連記事:

LIVA Z 発売

LIVA Z が発売されました。

 

  • Celeron N3350搭載モデル/Pentium N4200搭載モデル
  • Windows 10 Home搭載モデル/OS なしモデル
  • メモリ4GB(最大 8GBx2=16GB)
  • ストレージ: eMMC 32GB
  • USB 3.0 Type-Cポートを1つ搭載
  • 無線LAN Wi-Fi 802.11ac
  • Bluetooth 4.0
  • 2×Realtek RTL8111H Gigabit LAN
  • HDMI(1.4b),  mDP
  • 拡張スロット: M.2 2242(SATA 6G)

 

LIVA X2 Pro 発表

LIVA X2 Pro

 

LIVA X2 Pro が発表されました。

OS が Windows 10 Pro に変わった以外にメモリ4GB、eMMC ストレージ 64GB モデルの LIVA X2 と違いはないようです。

 

なお、べアボーンモデル/Windows 10 Home モデルでも Windows 10 Pro はインストール可能ですが、Windows 10 Pro を使いたいのであれば LIVA X2 Pro を購入した方が別途 OS を用意したり、インストールする手間が省けます。

LIVA の起動画面

LIVA 起動画面
LIVA 起動画面

LIVA の起動画面です。LIVA のロゴが表示されます。

起動直後に [DEL]キーまたは[F2]キーを押すと BIOS 設定画面に移行します。

起動直後に [F7]キーを押すとブートデバイス選択画面に移行します。

一定時間何も押さないと OS が起動します。(BIOS 設定画面のブートメニューで設定したブート順に起動を試みます。)

続きを読む LIVA の起動画面